パーソナルカラー
パーソナルカラーによって得意な色と苦手な色がありますが、
『ブラウン』に関しては、基本的にはイエローベースのスプリング・オータムさんが得意とするカラーです。
でも、ブルーベースのサマー・ウィンターさんにブラウンが似合わないということではありません。
誰にでも得意なブラウンはあります!
ブラウンは、就活や面接などの定番メイクに欠かせないカラーなので、自分に似合うブラウンを味方に付けることは自信になり成功に繋がります。
ブルベはブラウンNG?
よく、
「サマーさんはブラウンが似合わない」
と言われていますが、決してそんなことはありません!
サマーさんは、ココアブラウンやピンクブラウンなど、優しい赤みを感じるブラウンが得意だし、
同じブルベのウィンターさんも、パープリッシュな濃いブラウン(カシスブラウン系)などが得意です。
今までブラウンメイクを取り入れても、
「全然似合わない(悲)」
と感じた人は、選んだブラウンがたまたま似合わないブラウンだっただけ!
逆に今まで、
「ブラウンメイクをしておけば、だいたいしっくりくる!」
と感じた人は、ブラウンに調和しやすいイエベさんの可能性が高いのです。
自分に似合うブラウンを知る方法
①パーソナルカラーを知る
②得意な色相・明度・彩度を知る
③イエベ・ブルベ・中庸かの理解
④とにかくテスター等で試す
まず、自分に似合うブラウンを知る為には、自分の肌色・瞳の色などを客観的に理解することが何よりも重要です。
また、元の肌色にアイシャドウを塗った時の、混色による色の変化も理解する必要があります。
※アラサー以上は目元がくすみやすいです。くすみが強いと、発色がイマイチになるカラーも多いのです。パールやラメが配合さている場合は、それとの兼ね合いもあります。
アイメイクは補色(反対色)の原理を理解し、混色後の色を想定する必要があるのです。
自分に似合う色の傾向を知ることが大切!
こちらは私が仕事で実際に使用しているアイシャドウです。
似合う色は、10人いれば10通りあります。
似合う色の傾向をお伝えするには、沢山のブラウン見本が必要です。
微妙に色味が違うだけで、肌の映え方が全く異なる事も珍しくありません。
また、希望があれば似合うブランドの商品名・商品番号をお伝えしますが、廃盤になる可能性も十分に考えられるので、やはり自分自身で似合う色の傾向を、根本的に理解することが大切です。
まとめ
- パーソナルカラーを知った上で、自分に似合わないとわかっている好きな色を選ぶこと
- パーソナルカラーを知らずに、あまり似合わない色を選ぶこと
これらは結果が同じように見えて、心理も見せ方も全然違います。
結論、パーソナルカラーリスト選びも非常に重要です。
カラーの資格も様々ありますが、パーソナルカラーリストの文部科学省後援色彩検定1級の有無は、確認する必要があると個人的には思います。
国が認めた『色彩検定1級』を取得するには、膨大な色彩学の知識を身につけ、実際の色を目で見分ける試験を通過する必要があります。
パーソナルカラー診断に興味がある人は、有資格者の診断をお勧め致します。
似合うブラウンに出会えるコスメ