ビタミンC美容液
美容液には様々なタイプがありますが、本記事ではビタミンC美容液について紹介します!
ビタミンCは、
- 毛穴
- シミ、そばかす
- ニキビ、ニキビ痕
- エイジングサイン
等 あらゆる肌トラブルへの効果が高い成分です。
まさにマルチ成分♡
少々長い説明になりますが、是非お読み頂きたい美容ネタです。
ビタミンCの種類
そもそもビタミンCにも、種類が沢山あります。
ビタミンCは、L-アスコルビン酸(アスコルビン酸)という成分で、美容や健康に欠かせない成分です。
食品やサプリメントで気軽に摂取できますが、皮膚に直接塗るとビタミンCが壊れやすく、なかなか浸透しないという性質があります。
また、肌に塗った状態で紫外線を浴びると、肌にダメージを起こす可能性すらあります。
そこで、
そして、そのビタミンC誘導体にも様々な種類があります。
水溶性ビタミンC誘導体
・リン酸型
・硫酸型
・グルコシド型 etc
水に溶けやすい為、化粧水や液状美容液によく配合されています。
手作り化粧品用に粉体でも売られています。
脂溶性ビタミンC誘導体
・パルミチン酸型
・ジパルミチン酸型
・ステアリン酸型
・イソパルミチン酸型 etc
水には溶けづらく、ベタッとした感触なので、化粧水などへの配合は難しいですが、水溶性ビタミンC誘導体より安定性・浸透性が高く肌に馴染みやすい為、ジェル・美容液・クリームなどに配合されます。
両親媒性ビタミンC誘導体
・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)
・アミトースGOA(GOVC) etc
水溶性ビタミンC誘導体と脂溶性ビタミンC誘導体の良いところをあわせ持った、両親媒性ビタミンC誘導体も増えてきました。
通称、進化型ビタミンC誘導体・新型ビタミンC誘導体浸透性・安定性が非常に高いビタミンC誘導体です。
特に浸透力が高く、イオン導入無しでも肌の深部まで届けることが可能。
どのビタミンCを選ぶかはあなた次第!
使い比べも良いと思います。
以上の点を踏まえて、個人的にお勧めのビタミンC美容液4点を紹介します。
【b.glen(ビーグレン)】Cセラム
サイエンスコスメとして有名な【b.glen(ビーグレン)】Cセラムは、ビーグレンのキューソーム技術で、ピュアビタミンC(アスコルビン酸)をフレッシュなまま高浸透させます!
ハンドプレス直後から、肌の乾燥にも似た激しいツッパリを感じるほど!
ピュアビタミンCは即効性が高いのが特徴の1つ。
私自身初めて使用した翌朝、顔の古い角層がペリペリと日焼け後のようにめくれた衝撃を今でも覚えています。小さめのニキビは翌朝ほぼ消えちゃったり!
肌のターンオーバーを促しメラニンを還元する効果が非常に高いので美白効果も得られますが、脂性肌・毛穴・ニキビなどあらゆる肌悩みに応えてくれます。
【KISO】ピュアエッセンスVC30
【KISO】ピュアエッセンスVC30は軽く事件!
とにかく破格!
ビタミンC濃度が30%を越えているのに低刺激なのは、ビスグリセリルアスコルビン酸という持続性が非常に高い水溶性ビタミンC誘導体だから。
安定性が高く保湿効果もあるビタミンC美容液なので、保湿も美白もしたい人向け!
コスパも良いので金額を抑えたい人にも。
【トゥベール】クリスタルエッセンス
トゥヴェールは、二剤式のAPPS美容液です。
↑鬼リピしています。
比較的お求めやすい価格の商品ですが、進化型ビタミンC誘導体のパワー、やはりスゴイ!
1本使い切る頃には透明感がアップしていました。
コスメの鮮度や衛生面にこだわっている人にもお勧めです。
【キャシーズチョイス】VCリッチセラム
こちらも、進化型ビタミンC誘導体GO-VCの美容液です。
美白だけではなく、ニキビ・ニキビ痕のケアに効果を発するビタミンC誘導体です。
また、ナイアシンアミドも配合されていて、価格設定が心配になるくらい…
やはり通販コスメは成分が良いですね〜。
※さらに2021年11月8日より定期コースの回数縛りがなくなりました!
市販じゃ絶対にありえない高コスパ!
ニキビができやすい人にお勧めです。
まとめ
様々な美容液がありますが、敏感肌・超乾燥肌以外の人に是非使って欲しいのが、ビタミンCの美容液!
絶対に裏切らない成分ですね♡
参考にして頂けると幸いです。
こちらもおすすめ